未分類

犬の抜け毛の時期・抜け毛対策について

柴、チワワ、ダックスなど、ダブルコートを持った犬種を飼われている飼い主さんは、毎年抜け毛で悩まれる時期があるのではないでしょうか。

こちらの記事では、犬の抜け毛のサイクルや、犬の換毛期、犬の毛の種類、抜け毛対策のおすすめの道具など、トリマー目線でお伝えしています。

~目次~

①犬の抜け毛のサイクルについて

②犬の換毛期について

③犬の毛の種類

④犬の抜け毛対策・道具

⑤サロンでの抜け毛の対処法

犬の抜け毛のサイクルについて

犬の毛は、一定のサイクルで発毛、脱毛を繰り返しています。

毛のサイクル 「成長期」→「退行期」→「休止期」

この抜け毛が抜けるサイクルは個体や生活環境によっても違いがあります。

犬の換毛期について

換毛期は、冬→夏、夏→冬にむけて、被毛の生え変わりの時期となります。

毎年、春や秋頃になると、この換毛期が訪れるため、この時期の抜け毛は通常の抜け毛のサイクルよりかなり早いスピードで毛の生え変わりがあります。

しかし、近年では、室内で飼われている犬も多く、ハッキリした季節の変わり目がないため、換毛期がハッキリしない場合もあります。

しかし、換毛期がハッキリしている犬も、換毛期がハッキリしていな犬も、被毛が一定に抜けているこには変わりありません。

犬の毛の種類

犬の被毛には、オーバーコートとアンダーコートと呼ばれるものがあります。

オーバーコートとは:

硬めの被毛で、体の表面を保護する役割があります。アンダーコートよりも長く、別名ガードヘアとも呼ばれています。

アンダーコートとは:

柔らかい被毛で、体を保温する役割があります。1本あたりは、抜けてもあまり目立ちませんが、抜け始めると、綿のような塊となります。

被毛の生え方の種類には、ダブルコートとシングルコートと呼ばれるものがあります。

ダブルコートを持つ犬種は、硬いオーバーコートとふわふわのアンダーコートの2種類が生えています。(主な犬種:柴、チワワ、ダックス、フレンチブルドッグ、ラブラドール、ゴールデンなど)

シングルコートを持つ犬種は、オーバーコートのみで、アンダーコートをは生えていません。(主な犬種:プードル、シーズー、マルチーズ、シュナウザー、ヨークシャーテリアなど)

シングルコートの犬種は、カットする犬も多いですが、全く抜けないということではなく、毎日少しずつ生え変わっています。

犬の抜け毛対策、道具

愛犬の抜け毛が気になった際、ブラシを使用したり、専用の道具を使用し、抜け毛対策をしている飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

お家ブラッシングの際おすすめの道具をいくつかご紹介します。

★ラバーブラシ

ラバーブラシは、ゴムでできており、かなりの抜け毛の除去が期待でき           ます。しかし、やり過ぎると、まだ生きている毛も抜いてしまう可能性があり、注意が必要です。

★抜け毛ブラシ

換毛期の抜け毛の処理が容易にでき、中でも「毛かき」と呼ばれるピン先の尖りのないブラシがおすすめです。商品名では、「スクラッチャー」「アンダーコートプロ」「ディシェッダー」など様々な種類があります。

サロンでの抜け毛の対処法

サロンでは、数種類のブラシの中から、「毛かき」「トリミングナイフ」を使用し、抜け毛処理(アンダーコートケア)をしていきます。

体の部位や、抜けやすさ、抜けにくさ、皮膚、被毛の状態をチェックした上でその犬に合った道具を選び、抜け毛処理していきます。

十分に抜け毛が抜け切れていない状態でシャンプーに入った場合、抜け毛が邪魔をし、シャンプー剤や水分がしっかり皮膚まで届かず、折角シャンプーしても被毛の外側だけしか洗えないという事態にもなり兼ねません。

稀に、スピッツやポメラニアンなど、被毛の量が多い犬の場合には、シャンプー後さらにトリートメント浴(トリートメントをお湯で希釈したバスタブで温浴)をする場合もあります。トリートメント浴をすることで、抜けきれなかった抜け毛がスルッと抜けやすくなるためです。

まとめ

犬の毛の種類、環境により、抜け毛の量に個体差があります。

また、皮膚や被毛の状態によっては、ブラシ選びもとても重要となってきます。

たくさん抜けるからといって、無理にやりすぎは禁物です。

やりすぎて愛犬の皮膚を傷つけてしまわないよう、お家ブラッシングは慎重に行いましょう。

また、換毛期の時期は無理せず、ドッグサロンへお願いしたり、ブラッシングの方法、愛犬へのおすすめのブラシを教えてもらい、愛犬とコミュニケーションを取りながら、お家ブラッシングをしてみて下さい。